かの石材-福山市 お墓の販売・加工・施工・メンテナンス
かの石材YouTube
かの石材公式Facebook
かの石材公式アメブロ

お墓を移す・まとめる・墓じまい

お墓の移転

お墓の移転は、田舎にお墓があり、遠方で墓参りがなかなか難しい方や墓地のお世話をお願いしている縁者の方が高齢で墓地の管理ができなくなった方が、田舎にあるお墓を今住んでる所に近くの墓地に移したり、山の中にお墓がありお墓参りが年々しにくい為に家の近くの墓地に移したりされるのがお墓の移転、「お墓のお引越し」です。

お墓移転の流れ

1移転先の墓地を決める
お墓建立前の墓地

◇移転先の墓地を決定します
墓地管理者と契約
(永代使用料・管理料の支払い/永代使用許可書の発行)

◇付帯項目の確認
指定石材店の有無、改葬許可証提出の有無

◇移転日(工事日)や納骨日時の連絡

2今の墓地管理に連絡する
女性が連絡している様子

◇今の墓地管理に連絡します
事前に墓地返還に必要なことの確認
1、永代使用料の返還有無(通常は使用墓地の返還はありません
2、改葬許可証の発行有無(管理者の有無)
3、お墓撤去後の現状復帰の程度(通常は更地にします)
4、指定石材店の有無

◇移転日(工事日)や納骨日時の連絡

3墓所工事
お墓の設置行程

◇石材店と契約
指定業者確認と工事日程とお値段の確認

◇お寺の手配
改葬のための供養や併願式(抜魂)の手配

◇墓地管理者への移転日(工事日)や納骨日の連絡

◇お骨の取り出し
閉眼した後に、お骨の取り出しを行います

◇お墓の移転工事
墓石の解体、墓石の梱包作業、運搬作業
既存墓地は更地に戻すのが一般的です
移転先の墓地にお墓を据え付けます

◇納骨
移転先のお墓にお骨を納めます

改葬許可証とは

改葬許可証とは、お墓の移転の際に必要な許可証です。
お墓の移転(ご遺骨を別の場所に移すこと)は許可なしにはできません。既存のお墓がある自治体に「改葬許可申請書」を提出して「改葬許可証」を発行してもらう必要があります。

改葬許可証取得の流れ

  1. 既存のお墓のある役所へ改葬の申請用紙をもらいに行く
  2. 既存のお墓の墓地管理者の改葬許可証に捺印してもらう
  3. 既存のお墓のある役所へ提出し、改葬許可証を発行してもらう
  4. 発行された改葬許可証を移転先の墓地管理者に提出する

合祀

竿石を持ってくる場合

供養塔や五輪塔の横や後ろに、今までお祀りしていた竿石のみを持ってきてまとめて、お骨は新しく建てられた供養塔や五輪塔に入れる。
備後地方ではよくあるパターンです。墓地が広い所に限らます。

合祀前
合祀後

竿石を持ってこない場合

供養塔や五輪塔に古いお墓のお骨のみを入れます。竿石はお寺などの無縁塔に合祀されるか、墓じまいとして処分されます。

供養塔や五輪塔
墓地

供養塔や五輪塔を作らない場合

供養塔や五輪塔などを作らず、古いお墓を一か所にまとめてお祀りします。お骨はそのお墓に収め、香炉や花立を一つにしてお祀りします。

供養塔や五輪塔を作らない場合の祀り方
供養塔や五輪塔を作らない場合の祀り方

墓じまい

永代供養やお墓の移転で、今あるお墓を処分する事を「墓じまい」といいます。

1移転先を確保します。

◇納骨堂 お寺の永代納骨墓、近くの新しいお墓 など。

2古いお墓の撤去の手配をします。

◇古いお墓のある墓地管理者に連絡。
◇お寺への性根抜き(閉眼法要)の手配。
◇石材店へのお墓処分工事の契約。
◇墓地管理者に改葬許可書の発行。

3性根抜き法要(閉眼法要)をおこないます。

◇お寺様へのお布施はこの時にします。

墓じまい
4墓石の解体工事を行います。

◇この時にお骨上げを行います。

墓じまい
墓じまいの様子
墓じまいの様子
墓じまいの様子